庭(敷地内)の雑草放置はこまめにしましょう。

忙しい、なんとなく面倒…なんて理由で、お庭や敷地内の雑草や木を放置して、気づいたらお庭が荒れ放題になっていた!というのはよくある話です。          
雑草対策を怠ると、見た目もよくありませんが、様々なトラブルが発生します。

〇害虫、害獣の巣になる                                                雑草や庭木が茂っている場所は、害虫や害獣の格好の住処に。ハチの巣ができていても気づかない状態になってしまいます。

〇荒れた庭草で景観が悪くなる                               
雑草や庭木が伸び放題になると、見た目が悪くなります。特に、夏時期は庭木も雑草も成長が速いため、日当たりのいい場所ではたった数ヶ月で雑草だらけになってしまうことも…。

〇「死に地」になる                                           お庭や敷地内の雑草で荒れている部分は、活用することができず、「死に地」のようなもの。毎年の固定資産税は、雑草だらけの死に地のために払っていることになってしまいます。  

・・・と、様々なトラブルが起きてしまいますよね。特に今の時期の成長スピードはものすごい勢いで生い茂ってきます💦対策としては、①手で草むしり、②除草剤、③防草シート④セメント・コンクリート打設と色々とあります!                         

思い立った日に即行動です‼まだ伸びきっていないなら今対策を打っておきましょう!

今年も始まりました!

暑い時期も続き、草たちも元気に育つ今日この頃。

それとともに私たちの仕事も動き出します。

熱中症には十分注意しながら、街をきれいにしていきます☺

ツツジが見頃です


公園や街路にきれいに咲くツツジ。


「春になったぁ。」と感じさせてくれる花ですよね♪
ツツジは4~5月にピンクや紫の花を咲かせ、6月中旬~7月に花芽をつける性質があります。
花が終わってから翌年の花芽をつけるまでの期間が短いことから、剪定の時期を誤ると翌年に花をつけないことがあるので、5月~6月の間に剪定を行うんですよ。(土地や場所によりますが)

この時期は天気も気温もちょうどいいので、是非とも散歩に出かけてみてはどうでしょう☺

土木施工管理試験結果!

朗報です!

見事弊社社員のMくんが2級土木施工管理技士に合格しました♪

仕事終わりや休みの日まで勉強していた成果がでましたね。何事にも前向きに頑張るMくん、これからの安芸緑化建設を支えてもらえる存在になってください☺

おめでとう!!

この花を見つけたら駆除!

こちらの花をご覧ください!

きれいですね~♪

こちらは「オオキンケイギク」という花です。

実は・・・ 「特定外来生物」に指定されているんです!

きれいだからといって自宅に持って帰ったり、誰かにあげたりしないようにしましょうね。違反すると罰金があるんですって・・・

もし広島県内で見つけたら役所に即連絡!ですよ!(↓下記広島県HP参照)

2022年 新年のご挨拶

新年あけまして、おめでとうございます。
謹んで新春をお祝い申し上げます。
昨年中は多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2022年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

1級技能士検定結果!

なんと!!

弊社社員2名が1級造園技能士に合格しました!!同時に2名の合格者がでるのは過去にあったでしょうか・・・

合格にしたSくんとOくんは、安芸緑化建設でもみんなを引っ張っていってくれている存在です。本当に頼もしく、これからもがんがん引っ張っていってくれると思います!他の社員にも良い刺激となったのではないでしょうか😏

おめでとう!!

2級造園技能士結果!

弊社社員2名合格しました!!Oくん、Fくんすごい!!

Oくん、Fくんがやってくれました!日々の成果が現れましたね😏これからももっと技術を磨いてもらって安芸緑化建設での活躍を期待しています♪

おめでとう!!

本日の現場

今日は、広域公園の作業に入りました!

作業前はこちら・・・
きれいになりました!

街路樹ってなぜあるの?part3

私たちは皆さんが感じている「枝が危ない」「落ち葉をなんとかして」という問題を解決する団体なんです!

そして、剪定でもただ刈っているわけではなく、国や県、市が定めたマニュアルに沿って正しく丁寧に仕上げています。そのためには資格をとる必要があったり、講習にいって技術を学んだりと、日々努力をしている集団が手入れや管理を行っています。

そして、いままさにこの時期が一番草木が生えやすく成長しやすいので、私たちが働く姿を見ていただけることができると思います。

普段生活していると、どうしても嫌なものは目につきやすく、当たり前のものは目につきにくいというものです。

ですが、普段外を歩いているとき、街路樹を気にしてみてください。                    「あっ、なんかきれいになってる」                                                そう思ってもらえるだけで私たちの仕事についてのやりがいとなり、成果を感じることができます。                                                   当たり前のように歩いていた道がきれいになってると、なんか気分も上がりませんか?☺

結局最後は私たちの仕事につなげてしまいましたね。笑                                何はともあれ、何気なくある街路樹とは景観や防災の意味もありますが、日々のストレス社会を少しでも和らげれる存在なんだということです!                                                  それを管理しているスペシャリストが私たちなんだということです!